未分類

【子育てママ活躍中】腸活・発酵に関する資格や学校オススメ一覧

2022年1月17日

善玉菌を育ててくれる発酵食品。近年の発酵ブームから関連する資格が増えてきましたね。

発酵の知識・資格を活かしてInstagramでオンラインお教室や講座など開設する方も増えてきました

子育て卒業の50代、子育て真っ最中の30代…様々な発酵の先生が活躍しています。

お教室の単価はオンラインでも3,000円〜とお高め。

でも、誰でも講師になれるのが発酵の世界。

発酵を学ぶと・・・?

  • 家族の健康をサポートできる
  • 腸から綺麗になる
  • 自家製麹が作れるようになる
  • 自家製味噌が作れるようになる

個人で習得したい方・グループでわいわい学びたい方に合わせてピックアップしてみましたが、「発酵を学んだ先の目標」が大切だと思っています。

先生や講師を目指すのであれば通学やオンライン受講のある所がオススメ。知識を身につけて講師以外を目指す場合は通信講座がオススメです。

自分のライフスタイルと目標に合わせて楽しく資格取得を目指しましょう!

スポンサーリンク

みんなでワイワイ!発酵を学びたい方向け(通学・通信講座)

日本発酵文化協会

ポイント

・段階的に学べる

・専門的知識が身につく

・ベーシック講座 発酵教室

日本古来の発酵食品でも代表的な麹・甘酒・味噌・醤油の4つの教室を開講。発酵マイスター養成講座を受講するためには必須基本科目だそうです。

ベーシック→マイスター→プロフェッショナル

と段階的に学び、習得していく講座なので発酵を体感しながら、ゆっくり学びたい方にオススメです。

日本発酵文化協会のHPはこちら

発酵食大学

ポイント

・ライフスタイルに合わせて選べる

・本場で学べる

通学・通信部が分かれているので本場で学びたい方は通学をオススメします。

通信通信部32,780円発酵エキスパート3級
通学大学66,000円発酵エキスパート2級6ヶ月
大学院150,000円発酵エキスパート1級4日間

発酵食大学がすごいのは通信部でも他の受講生と繋がれるところ。

通学は開講時期が4・5月と9月・10月があるのでスケジュールチェックをオススメします。毎回早いタイミングで満員になってしまうほど人気です。

発酵食大学HPはこちら

麹の学校

ポイント

・なかじさんの世界観満載の教室

・ビジネスコースもあり

なかじさんが開講している麹の学校は資格取得から開業・マインドまで教えてくださいます。

受講生や卒業した先生同士がFacebook内で交流できるのでたくさんの方からのサポートが欲しい!というかたに大変オススメです。

自家製の麹造り〜発酵・微生物についてなど詳しく学べます。

麹の学校HPはこちら

私はなかじさんの講座で美味しい自家製麹が作れるようになりました!

マイペースに発酵を勉強したい方

ユーキャン 発酵食品ソムリエ(通信教育)

ポイント

・正しい知識が身につく

・食生活に活かしたい

発酵食品に関する深い知識が身につく講座。様々な健康法が飛び交う昨今、正しい知識が身につくため、健康的な食生活を学びたい方におすすめです。

メリット

・味噌以外の発酵食品が身近になる

・食育や薬膳等の資格のプラスになる

・在宅受験なので難易度が低め

デメリット

・発酵食品ソムリエの資格活用が難しい

・費用が高く感じる

無料資料請求はこちら

キャリカレ 腸活アドバイザー®️(通信教育)

ポイント

・腸活を中心に学びたい人向け

・便秘改善のカウンセリングなどに活かせます

腸内環境の仕組み・改善の勉強から発酵調味料の使い方レシピなども学べます。腸の基礎+発酵について学びたい方にオススメです。またカウンセリングチャートや手段・手順についてもこちらで習得できるためアドバイザーとして開業もできます。

メリット

・腸内環境〜発酵について学べる

・腸活アドバイザー®️取得後開業サポートが受けられる

・在宅受験なので難易度が低め

デメリット

・取得しやすいため資格を持つ人が多い

・活用の仕方を自分で考えなくてはいけない

腸活アドバイザー資料請求はこちら

アドバイザーとしてココナラで活躍も可能!私は発酵の世界を学び、発酵食のレシピ販売をしていました。



がくぶん 醸しにすと

ポイント

・発酵の基礎知識がある人にオススメ

・発酵食のスペシャリストになれます

発酵食に特化した発酵食スペシャリストになるための講座。現在お料理教室を開いている方や「なぜ発酵食が体に良いのか」の仕組みを理解している方はこちらがオススメです。

がくぶんの資格には他にも自然派な資格がたくさんあります。合わせて取得することで知識も高まり、活用の幅が広がりますね。

‥…━★がくぶんのHPはコチラ★━…‥

資格はライフスタイルに合わせて

様々な資格がありますが、ライフスタイルに合わない学び方をすると楽しいはずの資格取得も苦痛になってしまいます。

ぜひあなたのライフスタイルにあった資格講座を選んで学んでくださいね。

ベーグル♡Labo

2025/5/18

ベーグル

趣味はベーグル作り。クラストがバリバリなベーグル。もっちもちなベーグル。ふわふわなベーグル。 作るだけでなく、ベーグル屋巡りも好きなんです。 食べ歩きや通販はもちろんですがRico bagelさん主催のベーグル教室に行ったりRUICHAN BAGEL(るいちゃんベーグル)の再現にチャレンジしてみたり。 レシピやレポートを載せながら記録していきたいと思います。 再現や作り方のコツなど研究していますがベーグルは個性と芸術(アート)だと思っているのでお店で買うのが結局一番。

ReadMore

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/17

デーツシロップ活用おかず

最近流行りの砂糖不使用スイーツやヘルシーレシピで使用されているデーツシロップ。買ったはいいもののなかなか使いきれない方のための活用・おかずに使えるレシピをご紹介。 目次 そもそもデーツシロップとは デーツシロップ活用方法 デーツシロップで鶏ハム 作り方 そもそもデーツシロップとは デーツはヤシ科の高木「ナツメヤシ」の実です。中近東諸国では、代表的な果実として多くの人々に日常的に食べられています。そのデーツから作られたデーツシロップは鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、β-カロテンや葉酸 ...

ReadMore

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/17

きのこ副菜レシピ

バルサミコ酢で作るきのこの副菜。しめじ・まいたけ・エリンギ・えのき・・・好きなきのこ200gでパパッと作れます。組み合わせは自由。我が家ではしめじ×舞茸の組み合わせが多いです♪こちらのレシピはノンオイルなのでとってもヘルシー! 目次 材料 作り方 ダイエット的アレンジ 材料 ・お好きなきのこ・・・合計200g・酒・・・大さじ1☆バルサミコ酢・・・大さじ1☆醤油・・・大さじ1☆ハチミツ・・・大さじ1/2 【お買い物マラソン20%OFF!】 舞茸 新潟県産 1.5kg 【レビュー4.8...価格:2,664円 ...

ReadMore

no image

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/14

卵1個で甘めの卵焼きrecipe

顆粒だしを切らした時、お弁当の隙間を埋めたい時に便利な卵1個で作る卵焼き。普通の卵焼き器でも作れます。ほんのり甘めが恋しくなった時に♪ 目次 材料 作り方 カロリーとPFCバランス 卵2個で作るrecipe 卵焼き 材料 ・卵M〜Lサイズ・・・1個・米油・・・少々(テフロン加工なら無しでOK)☆甜菜糖・・・小さじ1☆醤油・・・小さじ1/2☆水・・・小さじ1/2 作り方 お弁当作りでもそうでなくても、極力洗い物を少なく作りたいですよね♪大きめの計量カップで作るとそのまま焼けるので便利ですよ☺︎ ...

ReadMore

ベーグル♡Labo

2025/5/18

福ベーグルのカロリーや栄養成分は?

群馬県を中心に展開されている福ベーグルさん。楽天市場でも購入可能なベーグルは超絶品♡気になるカロリーを一覧にしてみました。ダイエット中でも上手に食べれば大丈夫!

ReadMore

-未分類
-, ,