コミュニケーション

ZOOM /Teamsリモート会議・面談・商談に役立つ!会話のコツ

2022年1月30日

リモートワークが長く続きZOOMやTeamsを活用したコミュニケーションが増えていますが満足会話はできていますか?

最初は難しく感じるリモートでの会話ですがコツを掴めば電話よりも活用する機会が増える便利なものです。

なぜ難しいと感じるのか?〜上手に会話する方法についてまとめてみました。

スポンサーリンク

リモートでの会話はなぜ難しく感じるのか?

双方の画面がONになっていても「上手に会話できているか」不安になりませんか?

会話が噛み合わなくて難しいと思うのには理由があります。

リモート難しいな・・・

・相手の反応が分かりにくい

・先方の雰囲気が分からない

・間が合わなくて同時に話してしまう

・先方が話している途中で回線不調

リアルで会話していると相手の雰囲気でうまく行ったかどうかが分かるものですが、リモートだと「相手の目を見て話せない」「雰囲気が分からない」ので不安になるものです。

まずは自分からコミュニケーションの仕方を変えてみましょう。

リモートでの話の聞き方

リモートでの聞き方

・画面越しの相手を見る

・大きく頷く

・間ができるまで口を挟まない

・話の途中で質問があるときは手を挙げてみる

ZOOMやTeams、イヤホンをつけて注意深く話を聞いて「うつむきがち」になっていませんか?

自分が「集中して聞いているつもり」でも相手は「ちゃんと聞いてくれているのかな?」と不安になります。

出来るだけ画面の中の相手を見て(目の前のカメラではなく)大きく頷くことで「聞いている」姿勢が伝わります。※話すときはカメラを見ます

相槌を打つにもオーバーに頷いたり声を発するのがオススメ。

小刻みな仕草や動作は画面上に反映されていないと思いましょう。

頷いても頷いている姿が伝わっていないと意味がないですよね。悲しい・・・。

スポンサーリンク

リモートでの会話の仕方

意識して話してみよう

・カメラを見て話す

・ゆっくり話す

・相手の反応をこまめに確認

・一方的に話さない

・わざと「間」を作る

早口で話すと、画面のあなたと音がズレることがあったり聞き取りにくくなってしまう可能性があります。

真剣に聞いてもらいたい事は必ずゆっくり話すようにしましょう。

話している内容について疑問点や質問がないかを聞いてみたり疑問形で投げかけることで相手の反応をこまめに確認することで不安や焦りがなくなります。

その他にも会話の間を長めにとると、相手の入り込みやすい環境を作ってあげられるのでおすすめです。

普段ジェスチャーをしない方でもリモートでは手振りを加えながら話すことでこちらの雰囲気を「伝えようとする姿勢」を見せることが大切です。

あなたが話している時相手は画面の中のあなたを見ているので、カメラ目線で話すことをおすすめします。

リモートでも必ず取り入れたいアイスブレイク。

リアルでは会ったことがあるけれどリモートで会話するのは初めての場合

必ず「本題前の雑談」をしましょう。商談などでは「アイスブレイク」と言われるものです。

相手がリモートに不慣れな場合があります。その際は雑談の中で

「回線不調の際は話の途中でも遠慮なく声かけてください」など気の利いた一言が言えるといいかと思います。

今日はよろしくお願いします

リモートでの商談は初めてですね。弊社以外でもリモートを活用されているのでしょうか?

実は今日が初めてなんですよ〜

そうなんですね。リアルと違って会話がしにくいかもしれませんのでこまめに質問させてもらってもよろしいでしょうか?

リモートでの会話の不安は相手も一緒だということを忘れずに対応しましょう。

初めにどのような流れで行うのか、を決めておくとスムーズな流れを作れますよ!

退室前には必ず○○を聞こう!

リアルで会う時はなかなか相手に聞くものじゃないですが

「今日のリモートでのお話はどうでしたか?」と相手に感想を聞きましょう。

その中でリモートでの反省点を見つけます。

いやーやっぱりリモートはやりにくいよね

「そうですよね。同時に話してしまってすみません。」

など、ここで謝罪ができるのです。

実はリモートの後「やり切った感がない」のは相手の反応を肌で感じていないからなんです。リアルでは雰囲気で汲み取れる「出来不出来」その答えがリモートだと見えないから不安になるのです。

自分の心のためにも「感想を共有」大切です。

こちらもリモートに役立ちます⇨コチラ

リアルコミュニケーション能力UPがリモートにも役立ちます◎

食事

2025/6/10

ミスド新作⭐︎もっちゅりんはダイエット中でも大丈夫?

ミスタードーナツの新商品「もっちゅりん」についてまとめました。 目次 もっちゅりんのカロリーとPFCバランス ミスド:ダイエット中に食べるなら? 食事管理に合わせたチョイス もっちゅりんの原材料は? もっちゅりんのカロリーとPFCバランス もっちゅりんは和菓子のような味わいが特徴的。比較的ヘルシーな印象ですね。ハイカーボになるのでトレーニング前などにはオススメです。 カロリー P(タンパク質) F(脂質) C(炭水化物) きなこ 205kcal 1.7g 10.9g 24.6g みたらし 228kcal ...

ReadMore

ボディメイク

2025/5/31

グルテンフリークッキー

オートミールでクッキーを作るとソフトな出来上がりで「これじゃない」感を感じたことはありませんか( ˘•ω•˘ ) 今回はザックザククッキーが大好きな私が下記の条件で試行錯誤してみました!笑 目次 レシピ ザクザクポイント レシピ ポリ袋1つで計量しながら混ぜるので洗い物も少なくすみます♪ ・オートミール…75g ・ココアパウダー…15g ・カカオニブ…10g ・ピーナッツバター…70g ・メープルシロップ…45g ・チョコチップ…20g ・岩塩ふたつまみ ポリ袋に上から順に入れてもみもみする。一塊になった ...

ReadMore

ボディメイク

2025/5/31

防風通聖散

私が一番合うなと思った漢方薬が防風通聖散という漢方薬でした。 漢方薬でもいろんな種類があって、何が自分に合うのか?分からないですよね。「●●な人に」と書いてあってもどれもが当てはまってしまい、どれを飲めばいいか分からない・・・など。 防風通聖散は便秘を伴う肥満症に用いられる漢方薬です。お腹まわりに脂肪が多い、いわゆる「脂肪太り」の方に適しています。 と、まあこんな感じです。便秘はないのですがお腹周りに脂肪が多いことからこの漢方に決めました。 目次 防風通聖散の商品 飲み方 スタート:2025年5月22日 ...

ReadMore

ベーグル♡Labo

2025/5/31

パリッ!もっちりベーグル

今日は久々にベーグル作りをしました(ㅅ´˘`)♡300gの強力粉から作って、2つに分けてプレーン生地と紅茶生地を作りました♪ 私はRUICHAN BAGELが大好きで度々再現を目指して作っています。 目次 材料 生地づくり 一次発酵⇨分割⇨成形 成形後はしっかり馴染ませる時間を ポイント 材料 ・強力粉(今回はキタノアカリ)・・・270g・全粒粉・・・30g・きび砂糖・・・15g・ぬるま湯(35度)・・・170cc・赤サフ・・・3g・ゲランドの塩・・・5g 生地づくり ①強力粉・全粒粉を軽量し混ぜ合わせる ...

ReadMore

ベーグル♡Labo

2025/5/18

ベーグル

趣味はベーグル作り。クラストがバリバリなベーグル。もっちもちなベーグル。ふわふわなベーグル。 作るだけでなく、ベーグル屋巡りも好きなんです。 食べ歩きや通販はもちろんですがRico bagelさん主催のベーグル教室に行ったりRUICHAN BAGEL(るいちゃんベーグル)の再現にチャレンジしてみたり。 レシピやレポートを載せながら記録していきたいと思います。 再現や作り方のコツなど研究していますがベーグルは個性と芸術(アート)だと思っているのでお店で買うのが結局一番。

ReadMore

-コミュニケーション