コミュニケーション

苦手克服!会話コミュニケーションのコツ〜2人きりver.〜

どんなに無口な人と話すときも大切なのは
自分の話す時間と相手の話す時間の配分です。

自分の話す時間=相手が聞く時間

になりますよね。

相手の聞く時間より話す時間を多くしてあげることが大切になります。

自分:相手=4:6 

または5:5

にするとコミュニケーションが一方的ではなく双方向で取ることができます。

これを会話の黄金比、ピンポンルールと呼びます。

ピンポンルールって?

ピンポンルールとは会話の割合を

自分:相手=4:6にすることを指します。

2人きりのコミュニケーション能力が高い人は自然とこの割合で会話をしています。

もし自分が6割話していると

=相手は6割分を聞いているわけですから

相手は「自分の話を聞いてくれないな」と思ってしまいます。

逆に相手が6割以上話していると

興味がないのかな」とつまらなく思う可能性があります。

自分の経験を振り返ってみてください。

「手ごたえがあったな」という会話・商談はこのピンポンルールに近い形ではないでしょうか?

コミュニケーションは双方向のもの

商談や会話、コミュニケーションは双方向のものということを忘れずにピンポンルールを作り出しましょう。

あまりに気を取られると
「相手に話してもらわなきゃ!」

と突拍子もない質問をしてしまう形になってしまうため気を付けてくださいね。

リアクション王は会話上手!?

普段「はい。」「そうですか」と自ら会話をクロージングしてしまっていませんか?

例えば得意先がこんな話をしてきたら

全然売れていなかった商品Aが

先月とても売れたんですー!

あなたならどう返しますか?
「そうなんですね」で終わらせたら勿体ないですよね。

えー!商品Aが売れたんですね!どのくらい売れたんですか!?

こう言えば相手は話したくなりますよね?

ここのポイントは「えー!」というリアクションと手段を聞いているところと
更に具体的な売り上げを聞いているところ。

どのくらい売れたのか?
どんな手段で売ったのか?
今後も同様に売れそうか?
違う手段で売る方法は?

などなど1つのリアクションから様々な会話を生むことができます。

第一リアクション。めちゃくちゃ大切です。

大切と思うあまりワンテンポ遅れることもしばしばあります。
ここは経験を重ねて相手が思わず話したくなるリアクションの引き出しを増やしていきたいところですね。

口数が少ない相手へのアプローチ

相手の反応が少ないと間が持たなくて
つい質問が多くなってしまいます。

~○○なんですか?
○○についてどう思いますか?

これが続くと相手は圧を感じてしまいます。

会話が苦手な人や口数が少ない人へ心がけていることは

同調をすること

同調を求めること

反応を見逃さないこと

これでピンポンルールを作っていきます。

同調を求め、反応がいいなと思ったら
それについて更に同調してもらえるような言葉をかけ

「この人は否定しないかも」と思わせて

相手の話しやすい環境を作り出します。

口数が少ない人ほど自分の考えをしっかりもっていることが多いので
「話したいスイッチ」を押してあげることが一番早いのです。

まとめ

ピンポンルールいかがでしたか?

実践できそうでしょうか??

このピンポンルールを作るには土台の非言語読解力・伝わるスキルも必要です。

デキる営業が持つ伝わるスキルを身に着けよう!

自分の言いたいことが相手にきちんと伝わることって実は難しいも ...

続きを見る

ただ場数を踏むことで

この人ならこう返してくるだろう

という履歴が自分の中に残ります。

その履歴を思い出しながら会話予測をすると怖がらずに会話をすることができるはずです。

コミュニケーション上手になって
相手の懐に入り、あなたの作りたいものを実現しちゃいましょう。

ベーグル♡Labo

2025/5/18

ベーグル

趣味はベーグル作り。クラストがバリバリなベーグル。もっちもちなベーグル。ふわふわなベーグル。 作るだけでなく、ベーグル屋巡りも好きなんです。 食べ歩きや通販はもちろんですがRico bagelさん主催のベーグル教室に行ったりRUICHAN BAGEL(るいちゃんベーグル)の再現にチャレンジしてみたり。 レシピやレポートを載せながら記録していきたいと思います。 再現や作り方のコツなど研究していますがベーグルは個性と芸術(アート)だと思っているのでお店で買うのが結局一番。

ReadMore

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/17

デーツシロップ活用おかず

最近流行りの砂糖不使用スイーツやヘルシーレシピで使用されているデーツシロップ。買ったはいいもののなかなか使いきれない方のための活用・おかずに使えるレシピをご紹介。 目次 そもそもデーツシロップとは デーツシロップ活用方法 デーツシロップで鶏ハム 作り方 そもそもデーツシロップとは デーツはヤシ科の高木「ナツメヤシ」の実です。中近東諸国では、代表的な果実として多くの人々に日常的に食べられています。そのデーツから作られたデーツシロップは鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、β-カロテンや葉酸 ...

ReadMore

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/17

きのこ副菜レシピ

バルサミコ酢で作るきのこの副菜。しめじ・まいたけ・エリンギ・えのき・・・好きなきのこ200gでパパッと作れます。組み合わせは自由。我が家ではしめじ×舞茸の組み合わせが多いです♪こちらのレシピはノンオイルなのでとってもヘルシー! 目次 材料 作り方 ダイエット的アレンジ 材料 ・お好きなきのこ・・・合計200g・酒・・・大さじ1☆バルサミコ酢・・・大さじ1☆醤油・・・大さじ1☆ハチミツ・・・大さじ1/2 【お買い物マラソン20%OFF!】 舞茸 新潟県産 1.5kg 【レビュー4.8...価格:2,664円 ...

ReadMore

no image

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/14

卵1個で甘めの卵焼きrecipe

顆粒だしを切らした時、お弁当の隙間を埋めたい時に便利な卵1個で作る卵焼き。普通の卵焼き器でも作れます。ほんのり甘めが恋しくなった時に♪ 目次 材料 作り方 カロリーとPFCバランス 卵2個で作るrecipe 卵焼き 材料 ・卵M〜Lサイズ・・・1個・米油・・・少々(テフロン加工なら無しでOK)☆甜菜糖・・・小さじ1☆醤油・・・小さじ1/2☆水・・・小さじ1/2 作り方 お弁当作りでもそうでなくても、極力洗い物を少なく作りたいですよね♪大きめの計量カップで作るとそのまま焼けるので便利ですよ☺︎ ...

ReadMore

ベーグル♡Labo

2025/5/18

福ベーグルのカロリーや栄養成分は?

群馬県を中心に展開されている福ベーグルさん。楽天市場でも購入可能なベーグルは超絶品♡気になるカロリーを一覧にしてみました。ダイエット中でも上手に食べれば大丈夫!

ReadMore

-コミュニケーション
-,