スキル

仕事に!家事に!活かせる♪パフォーマンスをあげて効率化・時短を叶えよう

2022年2月10日

自由な時間を増やしたい人や

効率を上げたい人にオススメなのが

フォーカスルーティン。

集中力をUPさせて

「ながら作業」や「だらだら時間」を無くしてみましょう!

不思議といつもより短時間で作業が終わります。

「作業効率UP」を意識的に図り「時間の余裕」ができると

自尊心も高めることができるので一度試してみてくださいね♪

こんな人にオススメです

・家事を一気に終わらせたい人

・作業効率を上げたい人

・集中して作業に取り組めない人

スポンサーリンク

フォーカスルーティンとは?

フォーカスルーティンは「集中するためのルーティン」

日常の20%はルーティンで作られていると言われていますが、みなさん「意識したルーティン」はありますか?

朝起きたらコーヒーを飲む、顔を洗う。これもルーティンですが意識せず行っていますよね。フォーカスルーティンを「意識」して実践すると簡単に集中できるスイッチが入るようになります。

フォーカスルーティンの見つけ方。

気分を切り替えるスイッチは人それぞれ

「これで集中スイッチが入ります!」という答えがないのがフォーカスルーティン。

香りで集中できる人、味で集中できる人、環境で集中できる人それぞれです。

過去の記憶をもとに、もしくは今から試して「何が一番自分に合うか」探してみましょう!

ポイントは『五感』を刺激するもの。

集中できた環境は?

自分の集中力が高まる環境を思いだしてみましょう。

私は賑やかなファミレスだと集中力が高くなって作業が捗った経験がありますが、静かなカフェのほうが集中力が高くなる人もいます。

あなたはどちらに当てはまりますか?

いままでの経験から『集中できる環境』を思い出してみましょう。もし、静かな環境のほうが集中力が高まる場合はテレビや音楽はつけないことをオススメします!

気分が上がる香りは?

アロマデュフィーザーや香水、フレグランスミストなど自分の好みの香りを選ぶのが◎

香りの良いヘアオイルなども気分が上がるのでオススメです。私は柚子の香りのするヘアワックスを取り入れています。こちら、ハンドケアもできる優れもの。定価で買えなくなるほど人気なのですがネットで買えない場合は美容室などで購入してます。

やる気が出る音楽は?

クラシックを聴くと集中できる

JAZZが集中力が高くなった

など過去の体験から

「集中する前のテーマソング」を決めてしまいましょう。

私は在宅ではラジオ(FM79.5 )を聴き

商談前はブルーハーツの情熱の薔薇を聴くことがルーティンになっています。

家事を効率よくこなしたい時も音楽をかけると集中してこなせます

気分転換の味は?

いつもコーヒーを飲んでから作業に集中できる人はコーヒーを飲んだり、ガムを噛むと集中できた経験がある人はガムを噛むのがオススメ

甘い物をスイッチにしてしまうのは危険です!

体を起こす!運動のススメ ※体験談あり

運動で副交感神経を刺激する方法もあります。体を動かすと気持ちがよく気分転換になりませんか?

汗だくになるような運動ではなく、ストレッチをして体を起こすと一気に集中力が高まる人もいます。

試してみました

私の悩みは朝起きてから仕事までの時間。

フォーカスルーティンを取り入れたら

家事効率がかなり上がりました。

それと同時に

ダラダラ家事していた現実も見えてきますね。

「いつもより朝時間を充実させた」ことで

作業効率が上がり30分のフリータイムをゲットです!

スポンサーリンク

フォーカスルーティンの作り方

過去の経験から気分が上がるものをリスト化

作業前に取り入れられるものを3つほどチョイスします。

香りや音、味などで五感を刺激して「集中スイッチ」を入れます。

ぜひ自分のお気に入りの物をフォーカスルーティンのグッズにしましょう。

例えばフォーカスルーティンのためのスピーカー。

普段は使わないものを、フォーカスルーティンのためだけに使用すると「お気に入り空間」「特別感」がでますよね。

自分が好きなものや空間で過ごすことができると心も穏やかに、自尊心も高まります。

いつも使っている物で気分が切り替わらない人はぜひこの機会に特別なお気に入りグッズを揃えてみてくださいね。

フォーカスルーティンのオススメグッズ

卓上スピーカー

  • バルミューダのランタン風スピーカー
  • Bluetooth対応
  • 小型で持ち運びも便利

ルームフレグランス

  • アールグレイの香り
  • ホテル仕様のデザイン
  • 市販ではなかなかみない香り

香水が苦手な方に

  • 現在品薄で定価で入手困難
  • ヘアケアしながら香りでスイッチを入れられる
  • 生活感のないボトルで気分もUP!

ハンドケアにも使えるヘアワックス

オススメNO1

このヘアワックス、手荒れ予防のハンドケアにも使えます。

自然なゆずの香りがふんわり香ります。

お高めなので仕事の時だけ使っていたらいつの間にかフォーカスルーティンの1つになっていました。

フォーカスルーティンのまとめ

五感を刺激してあげることが大切。

・仕事をするときは前髪をピシッとあげる

・家事を一気にこなす場合はポニーテールにする

など既に何気なく行っているあなたの「フォーカスルーティン」もあるかもしれません。

意識すること、+そこに香り・音楽などを加えてみるとさらに集中力が高まります。

「お気に入りの空間」「効率よい作業」をすることができたら満足度も高くなり更には自尊心も高まるのでぜひ取り入れてみてくださいね。

「作業効率が上がった!」と感じられると自信になりますよね!

「時短できた!」「私ってすごい!」ぜひ自分を褒めてあげましょう!

こちらも参考にしてみてくださいね!

食事

2025/6/10

ミスド新作⭐︎もっちゅりんはダイエット中でも大丈夫?

ミスタードーナツの新商品「もっちゅりん」についてまとめました。 目次 もっちゅりんのカロリーとPFCバランス ミスド:ダイエット中に食べるなら? 食事管理に合わせたチョイス もっちゅりんの原材料は? もっちゅりんのカロリーとPFCバランス もっちゅりんは和菓子のような味わいが特徴的。比較的ヘルシーな印象ですね。ハイカーボになるのでトレーニング前などにはオススメです。 カロリー P(タンパク質) F(脂質) C(炭水化物) きなこ 205kcal 1.7g 10.9g 24.6g みたらし 228kcal ...

ReadMore

ボディメイク

2025/5/31

グルテンフリークッキー

オートミールでクッキーを作るとソフトな出来上がりで「これじゃない」感を感じたことはありませんか( ˘•ω•˘ ) 今回はザックザククッキーが大好きな私が下記の条件で試行錯誤してみました!笑 目次 レシピ ザクザクポイント レシピ ポリ袋1つで計量しながら混ぜるので洗い物も少なくすみます♪ ・オートミール…75g ・ココアパウダー…15g ・カカオニブ…10g ・ピーナッツバター…70g ・メープルシロップ…45g ・チョコチップ…20g ・岩塩ふたつまみ ポリ袋に上から順に入れてもみもみする。一塊になった ...

ReadMore

ボディメイク

2025/5/31

防風通聖散

私が一番合うなと思った漢方薬が防風通聖散という漢方薬でした。 漢方薬でもいろんな種類があって、何が自分に合うのか?分からないですよね。「●●な人に」と書いてあってもどれもが当てはまってしまい、どれを飲めばいいか分からない・・・など。 防風通聖散は便秘を伴う肥満症に用いられる漢方薬です。お腹まわりに脂肪が多い、いわゆる「脂肪太り」の方に適しています。 と、まあこんな感じです。便秘はないのですがお腹周りに脂肪が多いことからこの漢方に決めました。 目次 防風通聖散の商品 飲み方 スタート:2025年5月22日 ...

ReadMore

ベーグル♡Labo

2025/5/31

パリッ!もっちりベーグル

今日は久々にベーグル作りをしました(ㅅ´˘`)♡300gの強力粉から作って、2つに分けてプレーン生地と紅茶生地を作りました♪ 私はRUICHAN BAGELが大好きで度々再現を目指して作っています。 目次 材料 生地づくり 一次発酵⇨分割⇨成形 成形後はしっかり馴染ませる時間を ポイント 材料 ・強力粉(今回はキタノアカリ)・・・270g・全粒粉・・・30g・きび砂糖・・・15g・ぬるま湯(35度)・・・170cc・赤サフ・・・3g・ゲランドの塩・・・5g 生地づくり ①強力粉・全粒粉を軽量し混ぜ合わせる ...

ReadMore

ベーグル♡Labo

2025/5/18

ベーグル

趣味はベーグル作り。クラストがバリバリなベーグル。もっちもちなベーグル。ふわふわなベーグル。 作るだけでなく、ベーグル屋巡りも好きなんです。 食べ歩きや通販はもちろんですがRico bagelさん主催のベーグル教室に行ったりRUICHAN BAGEL(るいちゃんベーグル)の再現にチャレンジしてみたり。 レシピやレポートを載せながら記録していきたいと思います。 再現や作り方のコツなど研究していますがベーグルは個性と芸術(アート)だと思っているのでお店で買うのが結局一番。

ReadMore

-スキル
-,