コミュニケーション

無口さんでも会話が弾む♪会話力アップの方法

2022年1月10日

※PC版は壊れています※後日訂正いたします

会話のピンポンルールのお話を前回書きましたがそもそもあまり話したくない無口さんへスキルアップのコツを書くことにしました。

参考苦手克服!会話コミュニケーションのコツ〜2人きりver.〜

どんなに無口な人と話すときも大切なのは自分の話す時間と相手の ...

続きを見る

こんな人にオススメ

会話が続かない

会話が苦手

あまり話をしたくない

なぜこの記事を書こうと思ったのか・・・?

それは私でも話したくない時があるからです。

話したくない時は相手に話をしてもらおう

無口な人や話したくない時は下記の方法で聞き役・あいづち係になると楽に過ごせます。

ポイント

 

① 共感しながら聞く

② 質問+気持ちを刺激するコトバ

相手が気持ちよく話してくれるポイントは2つ。

共感しながら聞く

共感しながら聞くというのは「非言語読解力」が大切です。というのも、相手の共感してほしいポイントとあなたの共感がズレていたら会話が止まってしまう可能性があるからなんです。

 

今月は映画に3回も行けたのよ!

と嬉しそうに指を3本出して同僚から言われた時あなたならどう返しますか?

彼女の共感して欲しいポイントはどこでしょうか?

「何の映画を見ましたか?」という返しより「3回も行ったんですね!」とリアクションの方が相手がどんどん話してくれそうですよね。

「共感のポイント」をきちんと汲み取ってあげると相手は喜んでどんどん話してくれます。

 

気持ちを刺激するコトバ

次に質問+気持ちを刺激する言葉ですが、人はよく下記のような「情報質問」をします。

When いつ
Where どこで
Who 誰と
What 何を
Why どうして
How どのように
5W+1H=情報質問

この情報質問の問題点が一つ。回答が短く済むことなんです。回答が短くなるということは聞き手はどんどん質問しなければなりませんよね。

急いでいる時などは便利なのですが今回は相手に話をさせることが目的なので、この情報質問に気持ちを刺激するコトバを付け加えます。

 

新しいプレゼンの内容を考えなくちゃいけなくて・・・

 

いつが締切ですか?(情報質問)

新しいことを任されるのってプレッシャーですよね。(気持ちを刺激)

人は気持ちを刺激されるとイメージが膨らんでエピソードが出てきやすくなるんです。

気がつけば自分はあいづちを打つだけで済んだ〜なんてこともあります。

聞き上手は、喋らせ上手にもなれますね!

相手の引き出しを開ける魔法のコトバ

相手がイライラしている時など使える魔法のコトバ

嫌になることもありますよね」

これは自分以外に怒りがある場合、会話の終わりに使うといい、共感+気持ちを刺激するコトバです。私は上司にもこれを使います。

自ら仕事の愚痴を吐き出せない人もいます。でもこの言葉でふっと心が軽くなり、愚痴を吐き出してくれるのです。

たとえ愚痴を吐き出してくれなくても、あなたが自分のことを分かってくれた、共感してくれたことは伝わるはずなので距離を縮めたい相手には使って見るといいでしょう。

ただ、怒りの矛先がこちらにある場合は逆効果なので使わないでくださいね!

まとめ

聞き上手は喋らせ上手!

相手の気持ちを察することが大切。⇨共感する箇所を間違えない

相手はたくさん話すと満足する!

無口なあなたでも、会話に疲れたあなたでも相手が楽しく満足に話してくれると気持ちがいいものです。

会話が下手だから・・・ 苦手だから・・・

と避けるよりコツを掴んで多くの人と会話することでこの先の人生はきっと豊かになっていきますよ!

私はコンビニの店員さんに「ありがとう」ということから始めました。

店員さんがニコッと笑ってくれると気持ちがいいものです。これを積み重ねて自信にしていきました。

これを見てくれた人間関係に悩む人が少しでも前向きになりますように・・・♪

ベーグル♡Labo

2025/5/18

ベーグル

趣味はベーグル作り。クラストがバリバリなベーグル。もっちもちなベーグル。ふわふわなベーグル。 作るだけでなく、ベーグル屋巡りも好きなんです。 食べ歩きや通販はもちろんですがRico bagelさん主催のベーグル教室に行ったりRUICHAN BAGEL(るいちゃんベーグル)の再現にチャレンジしてみたり。 レシピやレポートを載せながら記録していきたいと思います。 再現や作り方のコツなど研究していますがベーグルは個性と芸術(アート)だと思っているのでお店で買うのが結局一番。

ReadMore

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/17

デーツシロップ活用おかず

最近流行りの砂糖不使用スイーツやヘルシーレシピで使用されているデーツシロップ。買ったはいいもののなかなか使いきれない方のための活用・おかずに使えるレシピをご紹介。 目次 そもそもデーツシロップとは デーツシロップ活用方法 デーツシロップで鶏ハム 作り方 そもそもデーツシロップとは デーツはヤシ科の高木「ナツメヤシ」の実です。中近東諸国では、代表的な果実として多くの人々に日常的に食べられています。そのデーツから作られたデーツシロップは鉄分、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル、β-カロテンや葉酸 ...

ReadMore

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/17

きのこ副菜レシピ

バルサミコ酢で作るきのこの副菜。しめじ・まいたけ・エリンギ・えのき・・・好きなきのこ200gでパパッと作れます。組み合わせは自由。我が家ではしめじ×舞茸の組み合わせが多いです♪こちらのレシピはノンオイルなのでとってもヘルシー! 目次 材料 作り方 ダイエット的アレンジ 材料 ・お好きなきのこ・・・合計200g・酒・・・大さじ1☆バルサミコ酢・・・大さじ1☆醤油・・・大さじ1☆ハチミツ・・・大さじ1/2 【お買い物マラソン20%OFF!】 舞茸 新潟県産 1.5kg 【レビュー4.8...価格:2,664円 ...

ReadMore

no image

ボディメイク 未分類 食事

2025/5/14

卵1個で甘めの卵焼きrecipe

顆粒だしを切らした時、お弁当の隙間を埋めたい時に便利な卵1個で作る卵焼き。普通の卵焼き器でも作れます。ほんのり甘めが恋しくなった時に♪ 目次 材料 作り方 カロリーとPFCバランス 卵2個で作るrecipe 卵焼き 材料 ・卵M〜Lサイズ・・・1個・米油・・・少々(テフロン加工なら無しでOK)☆甜菜糖・・・小さじ1☆醤油・・・小さじ1/2☆水・・・小さじ1/2 作り方 お弁当作りでもそうでなくても、極力洗い物を少なく作りたいですよね♪大きめの計量カップで作るとそのまま焼けるので便利ですよ☺︎ ...

ReadMore

ベーグル♡Labo

2025/5/18

福ベーグルのカロリーや栄養成分は?

群馬県を中心に展開されている福ベーグルさん。楽天市場でも購入可能なベーグルは超絶品♡気になるカロリーを一覧にしてみました。ダイエット中でも上手に食べれば大丈夫!

ReadMore

-コミュニケーション
-,